横浜市内の精神保健・福祉に係る主な相談窓口
横浜市では、福祉と保健に関する相談からサービス提供まで一体的に対応できるよう、福祉事務所と保健所の機能を持った福祉保健センターを各区役所に設置しています。社会福祉職や保健師など専門職員が福祉・保健に関する相談を受けています。
(1) 横浜市内各区福祉・保健センター(総合相談)
機関名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
鶴見福祉保健センター | 230-0051 鶴見区鶴見中央3-20-1 |
045-510-1818 |
神奈川保健福祉センター | 221-0824 神奈川区広末台太田町3-8 |
045-411-7171 |
西保健福祉センター | 220-0051 西区中央1-5-10 |
045-320-8424 |
中福祉保健センター | 231-0021 中区日本大通35 |
045-224-8181 |
南福祉保健センター | 232-0024 南区浦舟町2-33 |
045-341-1212 |
港南福祉保健センター | 233-0003 港南区港南4-2-10 |
045-847-8484 |
保土ヶ谷福祉保健センター | 240-0001 保土ヶ谷区川辺町2-9 |
045-334-6262 |
旭保健福祉センター | 241-0022 旭区鶴ヶ峰1-4-12 |
045-954-6161 |
磯子福祉保健センター | 235-0016 磯子区磯子3-5-1 |
045-750-2323 |
金沢福祉保健センター | 236-0021 金沢区泥亀2-9-1 |
045-788-7878 |
港北福祉保健センター | 222-0032 港北区大豆戸町28-1 |
045-540-2323 |
緑区福祉保健センター | 226-0013 緑区寺山町118 |
045-930-2323 |
青葉福祉保健センター | 225-0024 青葉区市ヶ尾31-4 |
045-978-2323 |
都築福祉保健センター | 224-0032 都筑区茅ヶ崎中央32-1 |
045-948-2323 |
戸塚福祉保健センター | 244-0003 戸塚区戸塚町16-17 |
045-866-8484 |
栄福祉保健センター | 247-0005 栄区桂町303-19 |
045-894-8181 |
泉福祉保健センター | 245-0024 泉区和泉中央北5-1-1 |
045-800-2323 |
瀬谷福祉保健センター | 246-0021 瀬谷区ニツ橋町190 |
045-367-5656 |
(2) 精神障害者生活支援センター一覧(精)
地域で生活する精神障害者の社会復帰、自立、及び社会参加を促進するため、精神保健福祉士などによる日常生活相談や日常生活に必要な情報提供を行っています。
また、規則正しい生活維持のために、食事提供、入浴サービス、洗潅サービスの提供及び、各センターによる自主(レク・イベント)や地域交流活などを行っています。
この他、フリースペースの提供、自立アシスタント事業、地域移行。地域定着支援事業などを行っています。
※サービス内容については、各区生活支援センターにお問い合わせください。
施設名 | 住所 | TEL | 設置主体 | 設立年度 |
---|---|---|---|---|
鶴見区生活支援センター | 230-0062 鶴見区豊岡町28-4ハーモニーとよおか4F |
576-3173 | 社会福祉法人 横浜市社会事業協会 |
2012 |
神奈川区生活支援センター | 221-0825 神奈川区反町1-8-4 はーと友神奈川4階 |
322-2907 | ||
生活支援センター 西 | 220-0055 西区浜松町3-14 横浜OTビル1F |
252-2414 | NPO法人 西区はーとの会 |
2008 |
中区生活支援センター | 231-0801 中区新山下3-1-29 |
624-0275 | 財団法人 紫雲会 |
2013 |
南区生活支援センター | 236-0031 南区新川町1-1 リーヴェルステージ横浜南2F |
251-3991 | 社会福祉法人 恵友会 |
2006 |
港南区生活支援センター | 233-0003 港南区港南4-2-7 3階 |
842-6300 | ||
保土ヶ谷区生活支援センター | 240-0001 保土ヶ谷区川辺町5-11 かるがも4階 |
333-6111 | 社会福祉法人 横浜市社会事業協会 |
2003 |
旭区地域生活支援拠点ほっとぽっと | 241-0022 旭区鶴ヶ峰2-1-16 |
953-6727 | NPO法人 共に歩む市民の会 |
2004 |
磯子区生活支援センター | 235-0023 磯子区森4-1-17 3階 |
753-5300 | ||
金沢区生活支援センター愛&あい | 236-0021 金沢区泥亀2-1-7 2階 |
701-4116 | ||
港北区生活支援センター | 475-0120 港北区鳥山町1735 横浜市総合保健医療センター3階 |
475-0120 | ||
緑区生活支援センター | 226-0019 緑区中山 3-16-1 3F |
929-2800 | 財団法人 紫雲会 |
2008 |
青葉区生活支援センターほっとサロン青葉 | 225-0014 青葉区荏田西2-14-3 ハーモス荏田2階 |
910-1985 | NPО法人 メンタルサポートあおば |
2016 |
都筑区生活支援センターこころ野 | 224-0033 都筑区茅ヶ崎東4-13-40 |
947-0080 | NPO法人 都筑ハーベストの会 |
2008 |
栄区生活支援センター | 247-0007 栄区小菅ヶ谷3-32-12-2F |
896-0479 | 社会福祉法人 恵友会 |
2009 |
泉区生活支援センター芽生え | 245-0018 泉区上飯田町1331 市営上飯田団地10号棟1階 |
800-3371 | NPO法人 四季の会 |
2007 |
瀬谷区生活支援センター | 246-0021 瀬谷区二ツ橋町469 せやまる・ふれあい館2階 |
363-8900 | 特定非営利活動法人 大地の会 |
(3) 基幹相談支援センター(身、知、精)
基幹相談支援センターでは、障害の種別にかかわらずすべての障害児・者への相談、単身で生活する視覚障碍者等情報弱者への手紙等朗読支援、横浜市後見的支援を要する障害者支援条例の「緊急対応登録」の受付も行っています。
名称 | 所在地 | 電話 |
---|---|---|
鶴見区基幹相談支援センター つるみ地域活動ホーム幹 |
〒220-0062 鶴見区豊岡町3-4リコービル1階 | 580-5066 |
神奈川区基幹相談支援センター かながわ地域活動ホームほのぼの |
〒221-0825 神奈川区反町1-7-3 ARSビル3階 | 548-4600 |
西区基幹相談支援センター 地域活動ホームガッツ・ひーと西 |
〒220-0055 西区浜松町14-40 |
594-7681 |
中区基幹相談支援センター 中区障害者地域活動ホーム |
〒231-0801 中区新山下3-1-29 |
628-1343 |
南区基幹相談支援センター 地域活動ホーム・どんとこい・みなみ |
〒232-0045 南区中村町4-270-3 |
264-2866 |
港南区基幹相談支援センター 港南中央地域活動ホームそよかぜの家 |
〒233-0004 港南区港南4-2-8 |
847-0230 |
保土ヶ谷区基幹相談支援センター ほどがや地域活動ホームゆめ |
〒240-0005 保土ヶ谷区天王町1丁目17-3 |
333-8611 |
旭区基幹相談支援センター 地域活動ホームサポートセンター連 |
〒241-0835 旭区二俣川2-58-2 第1清水ハーモ二ビル3F |
365-7000 |
磯子区基幹相談支援センター いそご地域活動センターいぶき |
〒235-0033 磯子区杉田5-32-15 |
778-6635 |
金沢区基幹相談支援センター 金沢区地域活動ホームりんごの森 |
〒236-0058 金沢区能見台 東2-4 能見台ふれあい館1階 |
784-2709 |
港北区基幹相談支援センター 海相談室 | 〒223-0061 港北区新羽町1240-1-5F | 534-1212 |
緑区基幹相談支援センター みどり地域活動ホーム あおぞら | 〒226-0011 緑区中山3-16-1 | 929-2292 |
青葉区基幹相談支援センター あおば地域活動ホームステップ |
〒227-0062 青葉区青葉台2-8-22 |
988-0105 |
都筑区基幹相談支援センター つづき地域活動ホームくさぶえ |
〒224-0014 都築区牛久保東1-33-1 |
590-6170 |
戸塚区基幹相談支援センター 東戸塚地域活動ホームひかり |
〒244-0805 戸塚区川上町4-9 |
828-2821 |
栄区基幹相談支援センター 地域活動ホームサポートセンター径 |
〒247-0007 栄区桂町711 栄区次世代交流ステーション内 |
890-6601 |
泉区基幹相談支援センター 泉地域活動ホームかがやき |
〒245-0012 泉区中田北3-6-55 |
804-6938 |
瀬谷区基幹相談支援センター せや活動ホーム太陽 |
〒246-0022 瀬谷区三ッ境13-1 黒沼ビル1F |
274-8300 |
(4) 就労に関する相談・支援機関
1.就労支援センター
障害のある方の就労促進と定着を図るため、次のような相談や支援を行っています。
- 支援内容
-
- 障害者・関係者に対する就労に関する相談
- 就職前の職場実習・就労準備実習の準備
- 就職に向けた支援、就労準備訓練、適正評価、職場開拓、職場実習事業
- 就職後の職場定着支援、就労後の相談、継続的な職場等への訪問支援職場との調整
- 事業主に対する障害者の雇用に関する相談
名称 | 所在地 | 電話 | 最寄駅 |
---|---|---|---|
横浜東部 就労支援センター |
〒221-0822 神奈川区神奈川2-14-17 加瀬ビル3階301号室 | 450-5181 | JR東神奈川駅、仲木戸 |
横浜南部 就労センター |
〒235-0032 磯子区新杉田8-8 ハマシップモール4階 | 775-1566 | 新杉田駅、 京急杉田駅 |
横浜北部 就労センター |
〒226-0011 緑区中山町306-1 ミヨシズ・シードビル405 | 937-3384 | 中山駅 |
横浜西部 就労センター |
〒241-0835 旭区柏町36-15 柏ハーモニービル202 |
390-3119 | 相鉄 南万騎ヶ原駅 |
横浜市精神障害者就労センター(ぱーとなー) | 〒222-0035 港北区鳥山町1735横浜市総合保健医療センター内 | 475-0142 | 地下鉄、新横 浜駅 |
横浜戸塚就労支援セン ター(スタート) |
〒244-0003 戸塚区戸塚町4111吉原ビル2F | 869-2323 | 戸塚駅 |
横浜中部 就労支援センター |
〒220-0023 西区平沼1-38-3 横浜エムエスビル4F |
350-2044 | 横浜駅、戸部 駅、平沼橋駅 |
横浜上大岡 就労支援センター |
〒233-0002 港南区上大岡2-2-13MK第一ビル601 | 844-4402 | 上大岡駅 |
横浜日吉 就労支援センター |
〒223-0051 港北区箕輪町2-2-2ケイケイビル2階 | 560-1801 | 日吉駅 |
- ご利用の際は、あらかじめ各就労支援センターへ電話又はFAXで申し込んで下さい。
- 障害者種別や手帳の有無を問わず,どの機関でもご利用になれます。ただし、ぱーとなー)は除く。
- 横浜戸塚就労支援センターは国から委託を受けて就労・生活支援センターの事業を併設しています。
2.公共職業安定所(ハローワーク)
障害のある方の職業紹介については、担当の専門官が求職受理に始まり、個々の状況に 応じた綿密な職業相談、職業紹介等のサービスを行っています。
なお、各公共職業安定所には、手話協力員が配置されています、配置日・配置時間は各公共職業安定所にお問い合わせください。
名称 | 所在地 | 電話 | 担当区域 | 最寄駅 |
---|---|---|---|---|
川崎 公共職業安定所 |
〒201-0015 川崎市川崎区南町17-2 |
044- 244-8609(代) |
鶴見 | 川崎駅 |
横浜 公共職業安定所 |
〒231-0023 横浜市中区山下町209帝蚕関内ビル |
045- 663-8609(代) |
神奈川、西 中、南、港南 保土ヶ谷 旭、磯子 |
関内駅 石川町駅 |
横浜南 公共職業安定所 |
〒236-8609 横浜市金沢区寺前1‐9‐6 |
045- 788-8609(代) |
金沢 | 金沢文庫 |
港北 公共職業安定所 |
〒222-0033 横浜市港北区新横浜3-24-6 横浜港北地方合同庁舎1・4階 |
045- 474-1221(代) |
港北、緑、青葉 都築 |
新横浜駅 |
戸塚 公共職業安定所 |
〒244-8560 横浜市戸塚区戸塚町3722 |
045- 864-8609(代) |
戸塚、栄、泉 瀬谷 |
戸塚駅 |
(5) 心の健康に関する相談
1.横浜市こころの健康相談センター
こころの健康の保持促進や精神障害者の福祉の増進を図る(精神保健福祉)として、精神保健福祉に関する普及啓発、精神保健福祉法に基づく審査判定、精神科救急医療に関することなどを行っています。
- 所在地
- 231-0005 中区本町2丁目22番地 京阪横浜ビル10階
- 電 話
- 671-4455
- FAX
- 662-3525
■こころの電話相談
広く市民を対象に、こころの健康に関する電話相談を行っています。- 電 話
- 662-3522 (相談時間はおおよそ20分)
- 受付時間
- 平日午後5時~午後9時30分
土曜・日曜・祝日・年末(12/29~1/3午前8時45分~9時30分)
■自死遺族ホットライン
大切な家族や友人を自死(自殺)で亡くされた方を対象に、電話でお話しをうかがっています。- 電 話
- 266-5151
- 受付時間
- 平日の第1・3水曜日 午前10時~午後3時
3.精神科救急医療情報窓口
夜間・休日で精神疾患の急激な発症や病状悪化の際に、必要に応じて電話で精神科医療機関の紹介等を行っています。既に精神科等に通院中の方は、なるべく主治医と連絡を取り、主治医の指示を受けて下さい。
- 電 話
- 261-7070
- 受付時間
- 日午後5時~翌午前8時30分(受付は午後8時まで)
土曜・日曜・祝休日・,年末年始は(12/29~1/3日)午前8時30分~翌日午前8時30分)
(6)横浜市総合保健医療センター
精神障害者支援施設、介護老人保健施設、診療所(有床)を持ち、区福祉保健センター、医療機関、社会福祉施設等の専門機関と連携し、障害者の相談やリハビリテーションを行っている複合施設です。- 所在地
- 〒222-0035 港北区鳥山町1735
- 最寄駅
- JR・地下鉄新横浜駅
- 電 話
- 475-0172
- FAX
- 475-0101
- 支援内容
-
- 精神障害者の社会復帰に関する相談
- 精神障害者が自立するための入所による評価、訓練
- 精神科デイケアにおける医学的リハビリテーションプログラムの実施
- 精神障害者の就労に向けた通所による評価、訓練
- 精神障害者の就労に関する相談、ジョブコーチ支援等
- 精神障害リハビリテーション等の研修、市民啓発
(7)横浜市発達障害者支援センター
18歳以上の発達障害者(自閉症、学習障害(LD)・注意欠陥・多動性障害(ADHD)等)のある方を対象に、社会福祉士・臨床心理士等専門の相談員が相談支援を行います。事前にお電話で御予約下さい。- 所在地
- 〒231-0047 中区羽衣町2-4-4 エバース゛第8号館内ビル5階
- 電 話
- 334-8611
- FAX
- 334-8619
- 最寄り駅
- JR・地下鉄 関内駅
- 支援内容
-
- 生活・進路・就労に関する隔週相談(相談支援)
- 地域活動支援センターや施設等を訪問し、発達障害のある方への支援に関する助言(コンサルテーション)
- 発達障害に関する講座やセミナー等の開催(広報啓発活動)
- 福祉関係だけではなく教育、医療、労働関係機関との連携(機関連携)
(8)権利擁護に関する相談
1.あんしんセンター (身)(知)(精)
横浜生活あんしんセンターと各区社協あんしんセンターでは、障害者や高齢者の権利擁護に係る相談を電話・来所による相談を受けています。
相談の内容に応じて弁護士等による専門相談を予約制で行うほか、自分で金銭や大切な書類を管理することが困難な方を対象に福祉サービス等の利用援助、定期訪問・金銭管理サービスを契約に基づいて行っています。
区 | 所在地 | 電話 |
---|---|---|
鶴見 | 〒230-0051 鶴見区鶴見中央4-37-37 リオベルデ鶴声ビル2階 | 504-8530 |
神奈川 | 〒221-0825 神奈川区反町1-8-4 はーと友神奈川内 |
311-2045 |
西 | 〒220-0011 西区高島2-7-1 ファーストプレイス横浜3階 |
450-5298 |
中 | 〒231-00231 中区山下町2 産業貿易センタービル4階 |
680-0551 |
南 | 〒232-0024 南区浦舟町3-46 浦舟複合福祉施設8階 |
260-2532 |
港南 | 〒233-0003 港南区港南4-2-8 港南区福祉保健活動拠点内 |
849-2788 |
保土ケ谷 | 〒240-0001 保土ケ谷区川辺町5-11 かるがも3F |
332-2797 |
旭 | 〒241-0022 旭区鶴ヶ峰1-6-35 ぱれっと旭内 |
392-1295 |
磯子 | 〒235-0016 磯子区磯子3-1-41 磯子センター5階 |
751-1567 |
金沢 | 〒236-0021 金沢区泥亀1-21-5 いきいきセンター金沢内 |
788-4766 |
港北 | 〒222-0032 港北区大豆戸町13-1 吉田ビル206 |
533-2600 |
緑 | 〒226-0011 緑区中山2-1-1 「ハーモニーみどり」内 |
931-2550 |
青葉 | 〒225-0024 青葉区市ヶ尾町1169-22 ふれあい青葉内 | 972-8836 |
都筑 | 〒224-0006 都筑区荏田東4-10-3 港北ニュータウンまちづくり館内 | 943-4058 |
戸塚 | 〒244-0003 戸塚区戸塚町167-25 フレンズ戸塚内1F |
869-3139 |
栄 | 〒247-0005 栄区桂町279-29 ピアハッピィ栄内 |
896-0910 |
泉 | 〒245-0023 泉区和泉中央南5-4-13 ふれあいホーム内 |
802-2295 |
瀬谷 | 〒246-0021 瀬谷区二ツ橋町469番地 せやまる・ふれあい館2F |
361-2262 |
■横浜生活あんしんセンター(横浜市社会福祉協議会)
- 所在地
- 〒231-8482 中区桜木町1-1 横浜市健康福祉総合センター9階
- 電 話
- 201-2009
- FAX
- 201-9116
- 最寄り駅
- JR・地下鉄桜木町駅徒歩2分
- 受付時間
- 月~金
午前9時~午後5時(祝日・年末年始12月29日~1月3日を除く)
2.横浜市福祉調整委員会
横浜市の福祉保健サービスに関する利用者からの苦情・相談を中立・公正な立場でお聞きし、必要に応じてサービス提供機関(市又は事業者)に対して調査・調整を行います。
- 申立ての範囲
- 横浜市の福祉保健サービスに関する苦情で、原則として申し立てに関する事実があった日から1年以内のもの。
- 申し立てのできる人
- サービスの利用者又はその家族
- 相 談 日
- 毎週月~金曜日(年末年始・祝日を除く)午前8時45分~12時 午後1時~5時15分.委員の面談は、事前予約制で賜ります。
- 窓 口
- 横浜市健康福祉局相談調整課(横浜市福祉調整委員会事務局)
- 電 話
- 671-4050
- FAX
- 681-5457
- 最寄駅
- JR・地下鉄桜木町駅
- ホームページ
- https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/fukushi-kaigo/chiikifukushi/chosei/
3.成年後見制度の利用 (知) (精)
自己の判断のみでは、意思決定に支障のある認知症高齢者や知的障害者、精神障害のある方の財産管理や身上監護を、法的に権限を与えられた後見人等が行い、安心して生活できるように御本人を保護し、支援する制度です。
制度の利用にあたっては、親族等による家庭裁判所への申し立てが必要となります。なお、家庭裁判所へ申し立てを行う親族がいないなどの場合には、区福祉保健センターで相談に応じています。
4.後見的支援を要する障害者の緊急登録対応事業 (身) (知) (精)
障害児・者の擁護を行っている親族が擁護を行うことが出来なくなった場合に備え、対応車及び対応方法を事前に登録できます。
何らかの理由で擁護が出来なくなった緊急時には、通報を受けた区福祉保健センターは登録してある対応者に連絡し、登録内容に沿った対応を行います。
- 対象者
- 現に福祉サービスを選択して利用することが出来ないため、生活を営むことが困難である横浜市内在住の障害児・者
- 登録条件
- 対象者の擁護を現に行っている親等で、次のいずれかに該当する方
- 40歳以上の方
- 病気がちであると区福祉保健センター長が認めた方
- その他上記の状態に準ずると区福祉保健センター長が認めた方
- 手続き方法
- 緊急時対応登録申込書と対応者の承諾書を区福祉保健センター又は、基幹相談支援センターに提出してください。
5.横浜市障害者後見的支援制度 (身) (知) (精)
障害者が地域で安心して暮らし続けるため、成人期の本人を支える制度です。日常生活を見守る体制を作り、定期訪問することで、御本人の権利擁護を図ります。
- ホームページ
- 横浜市社会福祉協議会障害者支援センターホームページ
- 対象者
- 横浜市内に居住し、以下のいずれかに該当する18歳以上の方
- 日常の見守りを希望する障害のある方(とその家族)
- 将来の生活について相談をしたい障害のある方(とその家族)
- 手続き方法
- お住まいの区の障害者後見的支援室に登録します。
- 問合せ・登録先
- 各区障害者後見的支援室
区 | 名称 | 所在地 | 電話 |
---|---|---|---|
鶴見 | 障がい者後見的支援室 りんくるつるみ |
〒230-0062 鶴見区豊岡町3-4 リコービル1階 |
633-8471 |
神奈川 | 神奈川区障がい者 後見的支援室 おんぷ |
〒221-0825 神奈川区反町1-7-3 ARSビル3階 |
548-8860 |
西 | さぽーと・ねくさす | 〒220-0051 西区中央1-18-22-102・103 |
594-7681 |
中 | 中区後見的支援室 らるご |
〒231-0023 中区山下町70番地 土居ビル4階A室 | 264-8830 |
南 | さぽーと・なみ | 〒232-0033 南区中村町4-283-10 地域生活支援センター南海 | 348-9035 |
港南 | 障害者後見的支援室 すまいる港南 |
〒233-0004 港南区港南中央通1-12 |
841-8410 |
保土ケ谷 | 障がい者後見的支援室 ほどがやゆめあん |
〒240-0003 保土ケ谷区天王町1丁目17-3 コーポメイプル1階 | 331-9537 |
旭 | 旭区障害者後見的支援室 絆 | 〒241-0821 旭区二俣川1丁目45‐94セレス二俣川5階 | 365-5200 |
磯子 | 磯子区障害者後見的支援室 コネクト・ハート | 〒235-0032 磯子区新杉田町7-9 YGGレジデンス新杉田2階205号 | 773-7077 |
金沢 | 金沢区障害者後見的支援室 帆海(ほなみ) | 〒236-0053 金沢区能見台通21-23 アイカビル1F | 788-2114 |
港北 | さぽーと・うみ | 〒223-0057 港北区新羽町1240-1 5階 |
534-1215 |
緑 | 緑区障がい者後見的支援室 みどりのこかげ | 〒226-0019 緑区中山1丁目10-28 中山ガーデンハウス102 | 508-9909 |
青葉 | 青葉区障がい者後見的支援室 ほっぷ | 〒227-0067 青葉区松風台1-25 |
532-3110 |
都筑 | つづき障害者後見的支援センター リリーフ・ネット | 〒224-0032 都筑区茅ケ崎中央51-13 森ビル901号 |
482-4871 |
戸塚 | 後見的支援センター とつかエコー |
〒244-0003 戸塚区戸塚町4130-5 R・K・BLD Totuka II 3F | 435-9481 |
栄 | 栄区後見的支援室 とんぼ |
〒247-0005 栄区桂町711 さかえ次世代交流ステーション内 | 390-0201 |
泉 | 泉区障がい者後見的支援室 しーど | 〒245-0013 泉区中田東3-15-2 中田町センタービル303 | 443-7911 |
瀬谷 | せや障がい者後見的支援室 まんまる座 | 〒246-0022 横浜市瀬谷区三ツ境11-6 瀬戸ビル1階 | 442-6592 |
6.横浜市障害者虐待防止センター (身) (知) (精)
障害者虐待防止法では虐待に気付いた人の通報義務が定められています。擁護者による虐待、障害者福祉施設従事者等による虐待、使用者による虐待の通報・届け出窓口を設けています
- 電話
- 662-0355(24時間受付)
- FAX
- 671-3566
7.障害者差別に関する相談 (身) (知) (精)
障害者差別解消法では、行政機関と事業者を対象に、障害を理由として「不当な差別的リ扱い」を理由とするここと、「合理的配慮」を行わないことの2つを障害者差別としています。(合理的拝領は、行政機関は法的義務、事業者は努力義務)。差別を受けたときは、各事業者の担当部署等で相談に応じています。
相 談 内 容 | 相談窓口 |
---|---|
市職員による差別 | 対象の部署、区・局の人事担当者 |
事業者による差別 | その事業者が設置する窓口は、その事業を担当する部署(行政機関)、各種相談窓口 |
※法務局の人権相談窓口などでも相談に応じています。 ※雇用の分野での差別については、事業主が設置する相談窓口や、神奈川労働局が相談窓口となります。 |
また、横浜市では、その事業を担当する部署(行政機関)等への相談によって解決が図られなかった事業者による差別事案については、あっせんを申し出ができる仕組みを設けています。「横浜市障害者差別の相談に関する調整委員会」が解決に向けたあっせんを行います。
- 窓 口
- 健康福祉局障害企画課(調整委員会事務局)
- 電 話
- 671-3598
- FAX
- 671-3566