ピア活動の紹介
横浜市内のセルフグループ活動の情報検索
セルフ(当事者)グループは、精神障害、発達障害、アルコール・薬物依存症など、様々な生活しづらさ、生きづらさ抱えた人たちが自主的に活動を行うグループです。
ピアが一堂に会し、お互いに学び、交流し、情報交換したり、自分たちの問題を理解してもらうために、社会に向けた啓発活動を行うなど、その活動も様々です。興味のある方、一度参加してみませんか。
団体紹介1
項目 | 内容説明 |
---|---|
名 称 | YPS横浜ピアスタッフ協会 |
設立年月日 | 2015年11月 |
連 絡 先 | 〒235-0023横浜市磯子区森3-7-23 シャロームの家内 |
電話・FAX | 045-752-5958 |
役 員 | 会 長 住友健治 副会長 瀧沢賢広 野間慎太郎 事務局長 堀合悠一郎 |
会 員 数 | ピア・ピアサポーターを含め、約400名 精神障害の当事者、支援者等で構成し、当事者が中心になって運営 |
憲 章 |
|
活動紹介 |
|
団体紹介2
項 目 | 内容説明 |
---|---|
名 称 | NPO法人横浜市精神障害者家族連合会 略称 浜家連 |
設立年月日 | 1979年6月30日 |
連 絡 先 | 〒222-0035 横浜市港北区鳥山町1752番地 障害者スポーツ文化センターラポール 横浜ラポール3階 |
電話・FAX | 電話045-548-4816 FAX 045-548-4836 |
役 員 | 理事長 宮川 玲子 |
活動内容 |
|
家族による電話相談 |
|
そ の 他 |
|
団体紹介3
項 目 | 内容説明 |
---|---|
名 称 | 横浜依存症回復擁護ネットワーク |
設立年月日 | 2018年7月7日 現在NPO法人設立準備中 |
連 絡 先 | y_aran20180707@yahoo.co.jp |
電話・FAX | 070-5075-1364 |
役 員 | 代表 城間 勇 |
会 員 数 | 35名 |
活動理念 | リカバリーアドボカシーとサポート |
活動内容 | 横浜依存症ピアカウンセリングの会 依存症の会回復者と家族によるピアカウンセリング 第1、第3水曜日 電話相談、面談相談 13時30分~15時30分 第2、第4水曜日 子連れミーティング 第5水曜日 お楽しみミーティング 神奈川県リカバリーパレード実行委員会 |
団体紹介4
項 目 | 内容説明 |
---|---|
名 称 | めんちゃれ |
設立年月日 | 2011年8月13日(土曜日) |
連 絡 先 | ホームページの「連絡・お問い合わせ」から送ってください。 ホームページアドレスは、https://www4.hp-ez.com/hp/mentyare/です。 |
役 員 | 代表 根本 俊史 |
活動目的 |
|
活動内容 |
|
団体紹介5
項 目 | 内容説明 |
---|---|
名 称 | ママミーティング |
設立年月日 | 2015年7月 |
連 絡 先 | NPO法人あんだんて 045-302-5882 |
活動の目的 |
|
活動の内容 |
|
団体紹介6
項目 | 内容説明 |
---|---|
名 称 | 精神疾患の親をもつ子どもの会 こどもぴあ |
設立年月日 | 2018年1月21日 |
連 絡 先 | kodomoftf@gmail.com |
ホームページ | https://kodomoftf.amebaownd.com/ |
役 員 | 代表 坂本 拓 |
活動目的 | 精神疾患の親をもつ子どもが集まり、体験を発信・共有することで、同じ体験をしている仲間への支えとなることや、社会的理解者を増やしていくことを目的としています。また、精神疾患をもちながらも健康的な家庭を築いていく為に、適切な支援とは何かを子どもの立場から考え、保健・医療・福祉の向上を図ると共に、安心して生活できる社会を目指します。 |
活動内容 |
|
団体紹介7
項 目 | 内容説明 |
---|---|
名 称 | 旭ぴあくらぶ 組織上は(NPO)共に歩む市民の会 の「当事者会」として活動 |
設立年月日 | 2003年 |
連 絡 先 | 旭区地域生活支援拠点ほっとぽっと(共に歩む市民の会事務局) |
電話・FAX | TEL 045-953-6727 FAX 045-953-6762 |
役員(世話人) | 深井浩治、和田公一、和田千珠子、本間寛史、澤田高綱(H30.11月現在) |
活動の内容 |
|
活動のハート♥ | 『夢をかたちに』『仲間どうしの分かち合い』『風を送る』 |
団体紹介8
項 目 | 内容説明 |
---|---|
名 称 | ひとりやないで!~統合失調症の親と向き合う子ども向け家族会~ |
設立年月日 | 2013年11月30日 |
連 絡 先 | hitoriyanaide@gmail.com |
U R L | https://hitoriyanaide2525.amebaownd.com/ |
役 員 | 加藤 枝里(代表)、ishieri、ぬー |
活動目的 | 今まで精神疾患の子どもをもつ親向けの家族会は存在したが、“子ども”に焦点を当てた家族会がなかった。また、親向けの家族会に参加しても立場が違うため、共感が得られず孤独感を感じる事も多くあった。 月1回、子どもの立場の方に限定した集まりを設け語り合い・情報交換を行うことで、子の立場の疲弊・社会的孤立を防ぐ。「悩んでいるのは自分だけではない」と、まさに“ひとりやないで!”を実感できる。 |
活動内容 |
|