2019年度
6/17(月)
テーマ「理想の精神保健福祉サービスについて、
ワールドカフェスタイルで語ろう!」
時 間 18:30~20:30
場 所 神奈川県地域労働文化会館2F
6/25(火)
テーマ 「地域生活支援」
講 師 行實志都子氏
神奈川県立保健福祉大学
時 間 14:00~16:00
場 所 横浜SSJ会議室 6階
7/19(金)
新人研修グループディスカッション
テーマ 「仕事への想い」
時間 18:30~20:30
場所 LITALICOワークス横浜関内
7/19(金)
テーマ「横浜市におけるアウトリーチの課題と可能性を探る」
講 師 伊藤順一郎氏
メンタルヘルス診療所しっぽふぁーれ
時 間 18:00~21:00
場 所 ウィリング横浜 12F 研修室(124-126)
7/25(木)
テーマ 「横浜市の精神保健福祉行政の課題と方向と、
働き方改革法に関する研修会」
Ⅰ部
講 師 健康福祉局榎本精神保健福祉担当課長
演 題 「 横浜市の精神保健福祉施策の課題と方向」
Ⅱ部
講 師 大沢社会保険事務所長
演 題 「就業規則改定内容と、その対策について」
時 間 13:30~16:30
場 所 横浜SSJ会議室
7/30(火)
テーマ 「家族支援」
講 師 横山恵子氏 埼玉県立大学
時 間 18:30~20:30
場 所 横浜SSJ会議室 6階
8/29(木)
テーマ 「現場での権利擁護」
講 師 池原毅和氏
東京アドヴォカシー法律事務所 弁護士
時 間 18:30~20:30
場 所 健康福祉総合センター 8階
9/27(金) 佐藤光展記者の問題提起から
テーマ「精神医療の光と影 精神医療ブライトサイドに向かって」
講 師 佐藤光展 氏
時 間 18:30~20:30
場 所 ウィリング横浜
9/10(火) 新人1日研修
時 間 9:00~17:00
場 所 横浜SSJ会議室 6階
テーマ「その人をどう捉えていくか」
講 師 樋渡 明美 氏 シャローム港南
テーマ「障害特性の基礎理解」
講 師 村山 哲 氏 エンラボ カレッジセンター南
テーマ「職員のストレスケアについて」
講 師 水澤 都加佐 氏
ヒーリング・アンド・リカバリー・インスティテュート

9/10(火) アディクション研修
テーマ「バーンアウト」
講 師 水澤 都加佐 氏
時 間 18:30~20:30
場 所 横浜SSJ会議室 6階
10/30(水)
テーマ「精神医学」
統合失調症と気分障害
~ 精神障害と就労・医療との連携 ~
講 師 中川 正俊 氏 田園調布学園大学
時 間 18:30~20:30
場 所 横浜SSJ会議室
11/11(月)
テーマ「動機づけ面接法」実践入門
講 師 後藤 恵 氏 成増厚生病院
時 間 18:30~20:30
場 所 横浜SSJ会議室

12/4(水)
テーマ「お薬とどう付き合いますか」
講 師 鈴木 玲子 氏 横浜舞岡病院
時 間 18:30~20:30
場 所 ウィリング横浜 9階 901
12/8(日)
テーマ「どうする!精神障害者にも対応した地域包括ケアシステム」
時 間 13:00~17:00
場 所 横浜市健康福祉総合センター4階 ホール
2/14(金)
アディクション研修・施設交流会
時 間 18:30~20:30
場 所 横浜ダルク・ケア・センター
2/28(金)
意外とやってませんか?
利用者の「緊急時」の対応
時 間 18:30~20:30
場 所 横浜SSJ会議室
3/6(金)~7(土) 中止決定!!
新人宿泊研修
時 間 10:00~17:00
場 所 3月6日(金): 横浜SSJ会議室6階 受付開始 9:30~
3月7日(土): 神奈川県地域労働文化会館 受付開始 9:40~
2階会議室A
内 容 3月6日(金)
「当事者・当事者家族の声」
当事者・当事者家族の方
「多職種連携~連携の仕方について~」
行實 志都子 氏 (県立保健福祉大准教授)
「社会資源と福祉制度について」
田中 健二 氏(都筑福祉保健センター 高齢・障害支援課)
3月7日(土)
「人をどう捉えていくか」 中澤 正夫 氏
「ストレスケア」 水澤 都加佐 氏
(水澤都加佐 横浜カウンセリングオフィス主宰)
「グループワーク」(研修のまとめ)